ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月09日

8/9 台風一過の早朝、…

8/9
台風一過の早朝、入間川に行ってみるものの


超増水中!
普段は渡れる堰もこのとおり

撤収。  


Posted by kazutaro24 at 08:50Comments(0)

2017年08月01日

那須高原家族旅行記

2017,7/23〜25の2泊3日で那須高原へ行ってみた。

注:アウトドアネタではありません。

キャンプにするかホテルにするか前日まで悩み、天気と財布との相談の結果、「ITTANゲストハウス」を予約。

コテージとバンガローが混ざったような感じで、バックパッカーが仲間とシェアして泊まるような所。
家族4人で2泊で22000円。高規格なバンガローに泊まったと思うことにした。

ダイニングとゆーなの炊事場がありガスコンロや鍋、食器等全て使っていいのだか、今回は全て外食した。

1日目曇り時々雨
ICをおりてすぐの那須のアウトレットに寄り、お姉ちゃんはColombiaのキャップを購入

その後人気ブロガーYさんの記事にあった「661ST」に寄ってみる。Mercuryが多数あったがネットの方が安いかなっ?
でも現物を見ると興奮する。

まだinまで時間があるので、「トレジャーストーンパーク」に行った。小学生までのお子さんがいる方にはオススメ
詳しいことはネットで検索してもらって

こんな室内の川底の砂を掘ると

こんな石が採れる。1人800円。
中1のお姉ちゃんも楽しめたようだ。
もう一つ地下炭鉱があって、そちらは2時間待ちであきらめた。

那須高原といえばみたいなパン屋「ペニーレーン」に朝食の買い出し。行くまで気づかなかったがビートルズだ!
閑静な別荘地に突如車と人がいっぱい!
宿泊もレストランもあるのでいつか行ってみたい
スーパーダイユウで酒と水を買い、チェックイン。

夕飯は歩いて3分の「かんや」で焼肉。ふらっと入ったのですが、肉の質がいいっ!パパは大好きなセンマイを2皿たべました

「金ちゃん温泉」とゆーネーミングが気に入らなかったのか
お姉ちゃんが断固拒否するので、本日はシャワーで(宿泊費に込み)、パパはそうそうに就寝。

2日目雨時々曇
朝食はペニーレーンのパン、食後9時のオープン前にトレジャーストーンパークにいってみるが、雨なのに長蛇の列、またしても地下炭鉱は断念、「那須どうぶつ王国」へ、那須の温泉街をぬけ、一山超えます。
大人2000円子供1000円の入国料。全然安いです!
絶対行くべきです!展示はそこそこですが、ショーのクオリティが高い!
猫のショー、THE cats。犬のショー、THE dog。うちの猫は何もしなくてもご飯もらえるのに〜

そして必ず見てもらいたいのが鳥のショー「ブロード」たか?わし?
遠くの森から飛び立ち、飼育員さんがキャッチ
観客席の間を左右に行き来し、鳥肌ものです。
このショーだけでも大満足です
その後、大型犬の散歩体験


20分800円

大型犬はうちでは無理かも...

夕飯は「ジョイアミーア」でイタリアン。
前菜、サラダ、ピザ、パスタ...でお腹いっぱい
メインまで届かなかった
仔羊のグリル...

「自在荘」の日帰り温泉、ITTANで割引券もらえます。
大人500円子供300円かな?ちょうど旅館の夕食時間と重なり貸切状態。露天風呂とミストサウナもあり、プラス
宿泊客でもないのに女将さんの神対応!
こんど自在荘にもとまりたい!

3日目雨
「那須ハイランドパーク」に行く予定だったが、この雨ではコースター系は無理だろうと、那須近郊は早々にあきらめ、朝食もSAでとり一気に埼玉まで戻り
「東武動物公園」へ
お姉ちゃんの遊園地で遊びたいとゆー希望を叶えるためだ。10時半到着気温30c°ほとんどの人がプールへ向かう
中、我が家は遊園地ゾーンへ
地元の小中学生がちらほらいるだけで、ジェットコースターも待ち時間ゼロで乗り放題
長男くんにとって人生初のジェットコースター「カワセミ」は少々強烈だったか。
午後から「レジーナ」も稼働し、
全ての乗り物を制覇し、お姉ちゃんも大満足。

彼女の気持ちは今度は「富士急ハイランド」に行きたいにかわってました

この夏休み一度はキャンプ行きたいのになぁー
















  


Posted by kazutaro24 at 07:06Comments(0)

2017年06月19日

丹波山村営釣り場 ニジマス

長男くんが振替休日とゆーことで、ほぼほぼBOSEな
入間川は置いといて、

なんとか釣り上げる感覚を味わうために

行ってきました、山梨県丹波山村 丹波山村営釣り場

以前ブログにも書きましたが、3000円で10匹放流してくれます。何人で釣っても3000円です。


こんな感じの区画された淵に放流してくれます。

長男くんは4.5mの竿、道糸1号、ハリス0.8、針は6号の袖、重りは2Bだったかな?
竿が長くてもてあましてました。


パパは4.2の竿に以前使ったテンカララインが付いてたのでハリスだけ同じく0.8の6号針に変え、重りは3Bにしました。

8時半から始め10時を過ぎるとアタリがとまります。

この時点で放流された10匹を超えていたので、残りは前日からの生き残り?


長男くんは飽きてしまい、網でタニシを取ったり...

風も出てきて、たまウキだと逆に流されてしまいます。

パパは大人として粘りますが、

作戦変更。スプリットショットばりの仕掛けで低層を
ゆっくりと...


釣れたみたいですね
いつのまにか撮られてました。

バスとは違いますが、釣る感覚を覚えると言う
今日の釣行でした!





  


Posted by kazutaro24 at 19:34Comments(0)

2017年06月16日

入間川スモール狙い

久々の休日、先日雨が降り今日は気温も高め=水温あがる

前回釣果のあった阿須運動公園にいってみました。


藻がいっぱい!

雨が降ったのに水量少なめ


実績のあった場所も

藻が流れてきてます。

投げては藻を取りの繰り返しでした。

結果BOZU

もう少し流れと水深のある場所さがしてみます!  


Posted by kazutaro24 at 12:44Comments(0)

2017年06月02日

入間川スモール狙いでまた行ってみた

今日は平日なので1人で

阿須運動公園の駐車場は7時開門なので、やや遅めながら
それに合わし

駐車場すぐ下の足場の良い場所
水量少なく透明です。

テトラ沿いに下ってみます。


相変わらず鯉はいますが...

ベイトもちらほら

人が入らなそうな藪を漕いで

テトラ沿いに流し



やっとゲットできました。

20cmくらい、えらに引っかかってますが

とりあえず1匹、うれしいです。

バスがいることはわかったのでまたがんばります!  


Posted by kazutaro24 at 12:19Comments(0)

2017年05月28日

入間川スモール狙い

土曜の午後からまたまた行ってみた


阿須運動公園に駐車、トイレも自販機もあるので便利だが、アクセス良すぎてプレッシャーはつよめ

今日は若干涼しく、前日の雨の影響もあるかな

息子は、だいぶキャストがうまくなった。



ヘビ発見

今日もBOSEでした。


  


Posted by kazutaro24 at 06:20Comments(0)

2017年05月27日

うちの庭で

5年越しで紫陽花の花が咲いた


メダカも越冬して元気に泳いでます  


Posted by kazutaro24 at 07:10Comments(0)

2017年05月26日

入間川にスモール狙いで行ってみた

なかなかキャンプに行けないので、キャンプネタではありませんが、本当に日記(ブログ)です。

なんかの拍子で入間川でバスを釣る方のブログを見て、30年ぶりに道具を出してみました。


小学生の頃コツコツ貯めたものです。
未使用のルアーもあります。
ケンクラフトがなぜかお気に入りでしたが、使った事は無いですね。
憧れのアブの一番安いベイトリールも健在です。
ロッドは昔のベイトのガンタイプ2本ありましたが、一つはトップガイドが折れてて、もう一つは1回目の釣行で
変なところで折れました。

なんで息子用にDaiwa、自分用にメジャークラフトのスピニング用買いました。

さっきのタックルボックスは2軍でこちらが1軍

1回目の釣行は息子のキャストの練習。
豊水橋付近でしたが、しっかり当日券とられました。

2回目豊水橋より下流の対岸から

水位は低く、鯉はいるのですが...

2回ともBOSEでした。

  


Posted by kazutaro24 at 09:09Comments(0)

2017年05月08日

群馬県川場村 桐の木平キャンプ場いってみた

3か月半ぶりのファミキャン!
しかも三連休取りました。

予約が1週間前だったので心配でしたが、5/5〜7の2泊で
きました。群馬県川場村桐の木平キャンプ場

サイト横に川があり夏場は遊べますねぇ
川にスラックラインがはってありました。
天然のイワナもいるそうなので、次回はテンカラしたいとおもいます。サイトは三段からなっていて、
広々サイト4、区画サイト6、4WDサイト?があります。
各サイトは急な坂を登らなければなりません。
2WDFFシャトルくん、普通にスタックしました。
助走をつけて勢いよく登らないといけません。
管理棟より手前の離れたところにフリーサイトもありました。

今回は区画サイトでしたが、レボタープ、レボフラップ
アメド余裕で入ります

蛍光色の椅子はクオルツのワイドです。

写真ありませんが、
1日目夜BBQ、焼きおにぎり
2日目朝ご飯、シャケ、スープ、焼肉の残り
昼パン
夜キノコと豚肉の鍋、締めにご飯で雑炊
3日目朝ホットサンド
でした。

1日目朝9時発、連休中日のせいか渋滞もなく沼田ICでおり、ベイシアで買い出しです。
13時チェックイン今回は区画サイトのC1でした。
サイト横にグレーゾーンがありますが、

ここに車を停めてしまうと奥のサイトの人が困ります。

2日目、道の駅田園プラザにいってみます。
その前に、小住温泉入りました。キャンプ場で割引券もらえます。
道の駅ランキング上位に入る所だけあって、1日過ごせる感じでしたが、昼食のパンとキノコセットだけ購入。
結局またベイシアで豚肉、豆腐、野菜を買いたしました

おやつに
マシュマロを焼きます

明日の撤収を考え焚き火台をやめて、マックスブーストです。

3日目、全員5時起床!ホットサンドとスープで済まし
8時に撤収完了。

サイト横にはつくし

時期は遅いですがふきのとう

林道沿いにはコゴミの大人もありました。

桐の木平キャンプ場施設
若いお兄さんが管理人さんです。
管理棟では必要そうな物はうってます。
区画サイトと広々サイトの間のトイレ

水洗ですが男性用は大は和式でした。
いつのまにか掃除されてて補充される
トイレットペーパーがいいにおいでした。

炊事場お湯がでます。
ゴミはカンビン以外すてられます。

リピート確定ですが、7月はアブが多いそうで
8〜9月が川遊びもでき、いい季節みたいです。







  


Posted by kazutaro24 at 19:46Comments(0)

2017年01月15日

千葉県イレブンオートキャンプ場いってみた

12月の3連休のキャンプが、長男くんのインフルでキャンセル。当日キャンセルだったのにキャンセル料もなく、申し訳なさで再度予約。
行ってきました千葉県久留里イレブンオートキャンプ場、全国的に寒波に見舞われた14.15日の日本列島、千葉県にも雪が降りました。(3時間程)
買い出しは久留里駅から車で2.3分の吉田屋で、
元は城下町とゆーことで、こじんまりしてますが、久留里の名水とゆーのもあり情緒ある街並みです。

パパ以外寒がりな家族のため今回はロッジ泊です。エアコンついてます。

このキャンプ場、トイレもあったか便座+ウォシュレット

炊事場ももちろんお湯が出ます。しかも、頻繁に掃除の方が来てきれいです。


とりあえず長男くんとサッカーの練習をしたいとおもいます。

ネット付きのサッカーコートがあります。

そのほかにもトランポリン、ラジコンコース、ブランコ、釣り池、この時期はホンモロコ釣りはやってないみたいです。コイ釣りの池も1/3凍ってました。

もどってからは焚き火です。

マックスブースト点火してみました



暖かさは焚き火台には勝てません。
が、ソロで色々やるぶんにはいいかなぁと、

夕飯は、モツ、豚肉なべ、締めはラーメン
朝食は、残り汁に卵を落としお粥と焼きジャケ
だったかな。

レイトチェックアウトにして、サッカーとバドミントンを楽しみました。14時までと16時(夏期は17時)までのレイトが選べます。14時までで、本当は次回以降使える半額券を使わせてもらい1180円だったかな?
下手に観光するより球技か釣りかラジコンが好きな家族はお得だとおもいます。

自然を感じるキャンプ場ではありませんが、管理人さんもとても丁寧で優しく、施設もよくファミキャンではリピート確定かな⁈

パパは焚き火を楽しめたのでそれはそれでokです。




  


Posted by kazutaro24 at 17:55Comments(0)