2016年09月28日
いつもの場所へ
9月22日から1泊。またまた行ってきました、ソロキャンプと言う名の車中泊。丹波山村はまだ小降りです。


祝日ですが、降水確率60%以上の日に丹波山でキャンプをする人は数少ないでしょう。
奥秋キャンプ村、いつもの10番へ

ソロで薪を1束買って、1900円です。
のめこい湯の割引券は400円だったかな?
レボタープはうちでは干せないので、モンベルのミニタープ

かなりこじんまりです。
前回は片側をポールアップしましたが、今回は雨が強いのでやめました。
無駄にでかい椅子はラフマです。この椅子でうたた寝は最高です。たたむと細くなるのですが長くて車載に困ります。これ以外に嫁用の赤があります。
家族には自然環境の調査といってあるので

苔。
雲も低く本格的に雨が降ってきましたが、

火を起こします。文化火起こし最高です。

夕飯はちょっと贅沢に、20%オフで売ってた和牛と

ソーセージ

その後、のめこい湯につかり、戻ってからは、チューハイ4缶とハイボール2缶、道の駅で買ったにごり酒と柚子酒で今日はもう寝ます。
雨が強かったので今宵は鹿さんも来ませんでした。
翌朝、

しばしの晴れ間
雨は降ったりやんだりですが、

なんとか乾燥撤収できました。
今回は蚊にやられました。
森林香を足元でたいてるのに効き目少。
夏も終わり、種族を維持する為にタープ下で雨を避けら
れアルコール濃度の高い血を吸い放題みたいになってま
した。まぁ長ズボンを履けばもんだいないのですが、
ソロキャンが呑んだくれて寝るだけになってきてるような...


祝日ですが、降水確率60%以上の日に丹波山でキャンプをする人は数少ないでしょう。
奥秋キャンプ村、いつもの10番へ

ソロで薪を1束買って、1900円です。
のめこい湯の割引券は400円だったかな?
レボタープはうちでは干せないので、モンベルのミニタープ

かなりこじんまりです。
前回は片側をポールアップしましたが、今回は雨が強いのでやめました。
無駄にでかい椅子はラフマです。この椅子でうたた寝は最高です。たたむと細くなるのですが長くて車載に困ります。これ以外に嫁用の赤があります。
家族には自然環境の調査といってあるので

苔。
雲も低く本格的に雨が降ってきましたが、

火を起こします。文化火起こし最高です。

夕飯はちょっと贅沢に、20%オフで売ってた和牛と

ソーセージ

その後、のめこい湯につかり、戻ってからは、チューハイ4缶とハイボール2缶、道の駅で買ったにごり酒と柚子酒で今日はもう寝ます。
雨が強かったので今宵は鹿さんも来ませんでした。
翌朝、

しばしの晴れ間
雨は降ったりやんだりですが、

なんとか乾燥撤収できました。
今回は蚊にやられました。
森林香を足元でたいてるのに効き目少。
夏も終わり、種族を維持する為にタープ下で雨を避けら
れアルコール濃度の高い血を吸い放題みたいになってま
した。まぁ長ズボンを履けばもんだいないのですが、
ソロキャンが呑んだくれて寝るだけになってきてるような...
Posted by kazutaro24 at
22:22
│Comments(0)
2016年09月14日
山梨県北杜市ウッドペッカーキャンプ場行ってみた
9/10.11 夏休み明け、仕事も落ち着いた土日に連休をとり
行って来ました。ママが30年前に行ったことのあるキャンプ場 ウッドペッカーキャンプ場
朝7時発、圏央道から中央道に乗るのに渋滞がありましたが、もう慣れました。
本日は快晴。30℃以上あったような

フルーツ大好き弟君のためにぶどう狩りをします。


ママと子供達で2000円でした。
頑張って3房たべれました。
途中スーパーヤマトで買い出しをし隣のくろがねやで炭を買い
12:30キャンプ場着。周りに何もない山の中です。
車で10分くらいのところにコンビニがあったかな?
管理棟で受付をし指定されたのはLサイト

案内図では大きいですが、実際見てみると狭い!
試行錯誤しましたがレボタープとアメドは入らなそう。
(実際入らなかった)
隣のMサイトの方がやや広かったので、そちらにかえてもらいました。

それでもギリギリ、ロープに遮られ無駄なスペースがあったりでしたが、ままはこの距離感がいいとほめてくれました。
サイトの広さはまちまちですが、他の方はドーム型テントと直立式のタープがおおかったです。
子供達は手作りの遊具で遊んでます。ターザンロープ、ハイジブランコなどぶらさがり系が5個くらい、子供も多かったので順番待ちしながら、ワイワイやってました。

まだ15時過ぎですが、昼食がぶどうだったので火を起こし夕飯の準備です。

どなたかのブログで見た文化たきつけ、最強です。
ニ片入れたらぼーぼーでした。


こんな感じのゆーはんでした。
酒が足りず

ウッドペッカー産白ワイン購入。
確か来る途中にワイン用のぶどう畑がありました。
山の中という事で食材はテントにしまい寝たつもりが
12時過ぎペタペタと足音が
テント内からライトを照らし見てみるとたぬきかな?
顔が見えなかったのでわかりませんが、
2時過ぎきゅーんきゅーんと鹿の鳴き声、さほど近くはなかったのですが、寝付けず

クーラーボックスにあったもので、ちびちびと
翌朝、朝食はホットドッグとスープ

14時チェックアウトなのでのんびりと、それでも12時半だったかな
前回からの希望で昇仙峡を見に行きます。
昇仙峡ラインを逆ルートで、途中ビックホーンACを通り
昇仙峡の中間くらいから仙娥滝をめざします。
写真いっぱいなので


2枚だけ。
帰路も圏央道にのるまで、中央道は相変わらず渋滞。
それでも21時前に帰宅できました。
ウッドペッカーキャンプ場の設備
炊事場、サニタリー棟ともに新しくはありませんがキレイです。1時間に1回以上、清掃の方が見回りに来て掃除してくれてるようです。某高規格なキャンプ場より全然キレイさを徹底してます。お湯もタイマー式ででます。
シャワー室も実際使用しましたがキレイでした。
トイレもウォッシュレットもあります。
体験イベントも多数あるみたいです。
今回新規投入

ママの知り合いデザイナーさんのアウトドアバックです

絵づら悪いですがカラーはまっちしてます。
帆布のバックで小物をガンガン入れて運べるし積めます
興味のある方は class+ で検索を
http://shop.class-plus.com/
行って来ました。ママが30年前に行ったことのあるキャンプ場 ウッドペッカーキャンプ場
朝7時発、圏央道から中央道に乗るのに渋滞がありましたが、もう慣れました。
本日は快晴。30℃以上あったような

フルーツ大好き弟君のためにぶどう狩りをします。


ママと子供達で2000円でした。
頑張って3房たべれました。
途中スーパーヤマトで買い出しをし隣のくろがねやで炭を買い
12:30キャンプ場着。周りに何もない山の中です。
車で10分くらいのところにコンビニがあったかな?
管理棟で受付をし指定されたのはLサイト

案内図では大きいですが、実際見てみると狭い!
試行錯誤しましたがレボタープとアメドは入らなそう。
(実際入らなかった)
隣のMサイトの方がやや広かったので、そちらにかえてもらいました。

それでもギリギリ、ロープに遮られ無駄なスペースがあったりでしたが、ままはこの距離感がいいとほめてくれました。
サイトの広さはまちまちですが、他の方はドーム型テントと直立式のタープがおおかったです。
子供達は手作りの遊具で遊んでます。ターザンロープ、ハイジブランコなどぶらさがり系が5個くらい、子供も多かったので順番待ちしながら、ワイワイやってました。

まだ15時過ぎですが、昼食がぶどうだったので火を起こし夕飯の準備です。

どなたかのブログで見た文化たきつけ、最強です。
ニ片入れたらぼーぼーでした。


こんな感じのゆーはんでした。
酒が足りず

ウッドペッカー産白ワイン購入。
確か来る途中にワイン用のぶどう畑がありました。
山の中という事で食材はテントにしまい寝たつもりが
12時過ぎペタペタと足音が
テント内からライトを照らし見てみるとたぬきかな?
顔が見えなかったのでわかりませんが、
2時過ぎきゅーんきゅーんと鹿の鳴き声、さほど近くはなかったのですが、寝付けず

クーラーボックスにあったもので、ちびちびと
翌朝、朝食はホットドッグとスープ

14時チェックアウトなのでのんびりと、それでも12時半だったかな
前回からの希望で昇仙峡を見に行きます。
昇仙峡ラインを逆ルートで、途中ビックホーンACを通り
昇仙峡の中間くらいから仙娥滝をめざします。
写真いっぱいなので


2枚だけ。
帰路も圏央道にのるまで、中央道は相変わらず渋滞。
それでも21時前に帰宅できました。
ウッドペッカーキャンプ場の設備
炊事場、サニタリー棟ともに新しくはありませんがキレイです。1時間に1回以上、清掃の方が見回りに来て掃除してくれてるようです。某高規格なキャンプ場より全然キレイさを徹底してます。お湯もタイマー式ででます。
シャワー室も実際使用しましたがキレイでした。
トイレもウォッシュレットもあります。
体験イベントも多数あるみたいです。
今回新規投入

ママの知り合いデザイナーさんのアウトドアバックです

絵づら悪いですがカラーはまっちしてます。
帆布のバックで小物をガンガン入れて運べるし積めます
興味のある方は class+ で検索を
http://shop.class-plus.com/
Posted by kazutaro24 at
21:13
│Comments(2)