2017年11月17日
父子キャンプ行ってみた vol.2
11月11日が学校公開(最近は授業参観といわない?)
だったため、13日が振替休日、14日は県民の日とゆー事
で...
3連休! 弟くんを連れて父子キャンプに行きました。
キャンプと言うとやがるので、今回は沼津港深海水族館がメインです。
12日 「いってQ」終了とともに出発
車内で「シン・ゴジラ」を観ながら沼津港を目指します
圏央道から東名が繋がったのでホントらくです。
「シン・ゴジラ」が終わる前に港着。新鮮館の前の駐車場で車中泊。トイレがあるので助かります。
夜が明けてからきづいたのですが、駐車場利用時間7:00〜なので、厳密に言うと車中泊はダメかもです。沼津魚市場食堂前も無料ですが、10:00〜とあり確かに朝は市場関係者の車でごった返していて、車中泊どころではありません。24hのコインパーキングか港口公園の駐車場があります。

13日、6時起床、漁港を探索。セリを見たり堤防から海を見たり...

朝食は沼津バーガーで


深海魚バーガー
白身の深海魚のフライです。
沼津はアニメ「ラブライブ」の金髪の女の子の出身地ということでコラボしており(水門の料金所のおじさんが言ってました)、いたるところでマスコットを目にします。
新鮮館の駐車場で「ラブライブ」ペイントのHONDA車に囲まれました。(シャトルもHONDAだから?)
水族館は10時開館、平日なのに20人くらい並んでました

チンアナゴ

冷凍のシーラカンスがあるのは世界でここだけだそうです
大人でもかなり楽しめました。
その後、大型展望型水門「びゅうお」に登ってみたり

13時、沼津港を後にし、本日の宿泊地「LakeLodge
Yamanaka」に向かいます。

ここは筑波大学の研修施設と兼用のキャンプ場で入口
はでっかく「筑波大学」と書かれた看板を入ります。
入ると両サイドの林間がサイトで奥に立派なグラウンド
と研修施設兼管理棟があります。弟くんは早速、サッカーボールを見つけて練習です。
管理人さんは不在でしたが連絡すると、電話で注意事項を聞き、「係の者が後ほど伺います。今日は1組だけなので、どこでもいいですよ」と
サイトの区画が少しわかりにくいですが、

2人なので、モンベルのミニタープとアライテントの
エアライズ2で
規模のわり少ないかなと思われる

トイレ
今年出来たばかりのキレイな

シャワー室入口

炊事場、お湯でます
とりあえず、無料天然着火剤(松ぼっくり)で着火し拾った枝を燃やし、暖をとります。
夕飯は漁港でのハンバーガーのせいでお腹いっぱいで食べれなかった、マグロのお刺身です。

2さくで1000円ちょい、スーパーで買う半額くらいの赤身を柵とそぎ切りで
弟くんはマグロが大好きです。
夜になり雨が降ってきました。
真っ暗な中、係の人が来てくれて利用料金を払います。
マキをお願いしたら、寒い中待たせて申し訳ないと言って1束500円で2束くれました。
夜は雨は止みましたが風が強く、その風のおかげで
朝起きるとテントもタープも乾いていました。

朝の散歩
湖畔まで遠いサイトからでも5分くらい、プライベートビーチのようで夏場は特にいいかもです。
バスロッドを車載してますが、遠浅でショアはきついかなと思います。ボートほしい!
朝食を済ませ、1時間もかからず撤収完了。
紅富士の湯は休みだったので、石割の湯に入り
帰宅しました。
今年のキャンプはこれでおわりかなぁ?
だったため、13日が振替休日、14日は県民の日とゆー事
で...
3連休! 弟くんを連れて父子キャンプに行きました。
キャンプと言うとやがるので、今回は沼津港深海水族館がメインです。
12日 「いってQ」終了とともに出発
車内で「シン・ゴジラ」を観ながら沼津港を目指します
圏央道から東名が繋がったのでホントらくです。
「シン・ゴジラ」が終わる前に港着。新鮮館の前の駐車場で車中泊。トイレがあるので助かります。
夜が明けてからきづいたのですが、駐車場利用時間7:00〜なので、厳密に言うと車中泊はダメかもです。沼津魚市場食堂前も無料ですが、10:00〜とあり確かに朝は市場関係者の車でごった返していて、車中泊どころではありません。24hのコインパーキングか港口公園の駐車場があります。

13日、6時起床、漁港を探索。セリを見たり堤防から海を見たり...

朝食は沼津バーガーで


深海魚バーガー
白身の深海魚のフライです。
沼津はアニメ「ラブライブ」の金髪の女の子の出身地ということでコラボしており(水門の料金所のおじさんが言ってました)、いたるところでマスコットを目にします。
新鮮館の駐車場で「ラブライブ」ペイントのHONDA車に囲まれました。(シャトルもHONDAだから?)
水族館は10時開館、平日なのに20人くらい並んでました

チンアナゴ

冷凍のシーラカンスがあるのは世界でここだけだそうです
大人でもかなり楽しめました。
その後、大型展望型水門「びゅうお」に登ってみたり

13時、沼津港を後にし、本日の宿泊地「LakeLodge
Yamanaka」に向かいます。

ここは筑波大学の研修施設と兼用のキャンプ場で入口
はでっかく「筑波大学」と書かれた看板を入ります。
入ると両サイドの林間がサイトで奥に立派なグラウンド
と研修施設兼管理棟があります。弟くんは早速、サッカーボールを見つけて練習です。
管理人さんは不在でしたが連絡すると、電話で注意事項を聞き、「係の者が後ほど伺います。今日は1組だけなので、どこでもいいですよ」と
サイトの区画が少しわかりにくいですが、

2人なので、モンベルのミニタープとアライテントの
エアライズ2で
規模のわり少ないかなと思われる

トイレ
今年出来たばかりのキレイな

シャワー室入口

炊事場、お湯でます
とりあえず、無料天然着火剤(松ぼっくり)で着火し拾った枝を燃やし、暖をとります。
夕飯は漁港でのハンバーガーのせいでお腹いっぱいで食べれなかった、マグロのお刺身です。

2さくで1000円ちょい、スーパーで買う半額くらいの赤身を柵とそぎ切りで
弟くんはマグロが大好きです。
夜になり雨が降ってきました。
真っ暗な中、係の人が来てくれて利用料金を払います。
マキをお願いしたら、寒い中待たせて申し訳ないと言って1束500円で2束くれました。
夜は雨は止みましたが風が強く、その風のおかげで
朝起きるとテントもタープも乾いていました。

朝の散歩
湖畔まで遠いサイトからでも5分くらい、プライベートビーチのようで夏場は特にいいかもです。
バスロッドを車載してますが、遠浅でショアはきついかなと思います。ボートほしい!
朝食を済ませ、1時間もかからず撤収完了。
紅富士の湯は休みだったので、石割の湯に入り
帰宅しました。
今年のキャンプはこれでおわりかなぁ?
Posted by kazutaro24 at 15:44│Comments(1)
この記事へのコメント
5年生の息子さんに楽しみましたね‼騙し騙し騙し…❗(笑)
Posted by 町田のりりん at 2017年12月16日 21:24