2017年11月03日
信越トレイル歩いてみた(途中敗退)のち温泉♨️
10月11〜16日 今回はシャトル君はお休みです。
この先こんなにまとめて休みが取れる事は無いだろうと思い信越トレイルスルーハイクに行ってみた。
信越トレイル公式HP
http://www.s-trail.net/
かれこれ1年以上は山登りから遠ざかっていただけに
(その間はオートキャンプばっかり)体力的に心配はあったが、修行ではないので苦になったら下山する気持ちで...
トレイル事務局から地図を取り寄せ、ネットで情報を集め、浄水器を買ったり5日分のフリーズドライの食料を用意したり
http://sintore.blogspot.jp/?m=1
この方のブログ、情報とても助かりました。
10/11
いざパッキング、あれ?入らない!
記憶を元に装備を紹介
アライテント エアライズ2、
サーマレスト マット120cm
OUTAD シート
ブラックダイヤモンド モジ
モンベル アルパインダウンハガー800#5
Iwatani Jr.バーナー(CB缶×1)
Esbit ポケットストーブ(100均の固形燃料×3)
ユニフレーム 山クッカー角型3、シエラカップ
Light My Fire スポーク
プラティパス ビックジップ2L
ナルゲン 広口ボトル1L
ヘッドランプ、携帯充電器、
3日分の着替え、ビーチサンダル、ダウンベスト
ファイントラック エバーブレスバリオジャケット2015
モンベル ストームクルーザーパンツ
5日分の食料、行動食
etc
CAMP M5 50Lに入りきらず、急遽モンベルのサイドポケットをくくりつけてなんとかパッキング終了。
Karrimorのサコッシュにマップ、財布、500mlのペットボトル等々をいれ、この時点で13Kg
バスタ新宿0:35発長野行きに乗る
10/12 雨
5:40長野駅東口着
北しなの線飯山方面は6:50発

電車の中で待ちます。
7:50飯山着
北陸新幹線が止まるので綺麗で大きな駅です。
コンビニで水とおにぎり、赤ワイン350ml×2を購入
これで15Kgちょい
8:50 コミニティーバスで斑尾高原へ行きますが


飯山駅バス停

斑尾高原山の家
あいにくの天気です。心の曇り度 1
バスにはほかにカップルの方が1組だけ、同じくスルーハイクをされるそうです。
9:20
山の家から地図を見ながら登山口を探しますがよく見えません。
初めからゲレンデの直登 心の曇り度 2
山頂がトレイルの起点ですが、巻きます。

時折見せる紅葉がきれいです。


雪の重みでまがったのかな?

赤池に到着、ガスってよく見えません


こんな感じで浄水します。
テントに潜り込んで

雨の音だけを、聞きながら
赤ワインとミックスナッツで
18:00就寝
10/13 雨

束の間の晴れ間
テント撤収後

また雨&ガス
しかも足が痛いと思ったらマメが、しかも両足
心の曇り度3
なんとか今日のテント場を目指します。

桂池

桂池のテントサイト
明日は標高差もありCTも7時間とトレイルの山場です。
どーしよう?心の曇り度 4
足痛い 心の曇り度 5
応急処置するもマメが痛いので撤退確定しました。
なので夕飯は豪勢に

フリーズドライのクリームチーズペンネ
鯖缶と棒ラーメン
10/14 曇り時々雨
カップルの方に下山の旨を告げ、残ってたタイのお粥をプレゼントしお別れします。

千曲川がつくった盆地

おりてきたところを見上げる
戸狩温泉まで4kmの道のり

チェックインが15時なので
戸狩温泉暁の湯で2日分の疲れを癒します。
薄く茶色がかって、少しとろっととしたいい温泉でした
心の曇り度 0
ネットで調べ、石田屋さんに泊まります。

宿泊客は自分1人だけ、お風呂も24時間貸し切りです。
夕飯も食堂に1人


信州牛のロースト
なんかでマリネしてあるのか、真空調理なのか?
柔らかくかなり美味しいです。

石田屋さんはお蕎麦屋さんです。
10/15 雨
10:00 チェックアウト 駅に向かいます。


11:38長野行き
13時前長野駅着
帰りの高速バスは0:40発なので、市内を観光。
リュックをコインロッカーに預けて身軽になります。

路線バスで松代にいってみます。真田家ゆかりの地だそうです。

川中島古戦場や松代城、博物館となかなか見ごたえあります。

廃線になった長野鉄道の松代駅のホームから
その後長野駅にもどり、居酒屋で馬刺しと地酒で乾杯。
心の曇り度 曇り→晴れ
深夜の高速バスで新宿へ
10/16 雨
早朝、無事帰宅。
<振り返って>
思ったことをランダムにかいてみます。
・荷物が厳選したつもりでもまだ多かった
・ Jrバーナーは要らない スルーハイクだと凝った料理はしないので、エスビットで充分。(CB缶も不要になる)
・モンベルのGore-Texのパンツは優秀だった。下着だけ替えてこれ1本でも行けたかも⁈
・キーンのシューズを履いていたが、キーンドライは連日の雨だとキツイ。
・行動食はミックスナッツとおしゃぶり昆布がおすすめ
夜のつまみにもなる。
・ 軽さを求めるとツェルトでもよかったが、雨の中快適さを求めるとエアライズでよかった。
・深夜の高速バスは平日がいい
また思い出したら追記していきます。
この先こんなにまとめて休みが取れる事は無いだろうと思い信越トレイルスルーハイクに行ってみた。
信越トレイル公式HP
http://www.s-trail.net/
かれこれ1年以上は山登りから遠ざかっていただけに
(その間はオートキャンプばっかり)体力的に心配はあったが、修行ではないので苦になったら下山する気持ちで...
トレイル事務局から地図を取り寄せ、ネットで情報を集め、浄水器を買ったり5日分のフリーズドライの食料を用意したり
http://sintore.blogspot.jp/?m=1
この方のブログ、情報とても助かりました。
10/11
いざパッキング、あれ?入らない!
記憶を元に装備を紹介
アライテント エアライズ2、
サーマレスト マット120cm
OUTAD シート
ブラックダイヤモンド モジ
モンベル アルパインダウンハガー800#5
Iwatani Jr.バーナー(CB缶×1)
Esbit ポケットストーブ(100均の固形燃料×3)
ユニフレーム 山クッカー角型3、シエラカップ
Light My Fire スポーク
プラティパス ビックジップ2L
ナルゲン 広口ボトル1L
ヘッドランプ、携帯充電器、
3日分の着替え、ビーチサンダル、ダウンベスト
ファイントラック エバーブレスバリオジャケット2015
モンベル ストームクルーザーパンツ
5日分の食料、行動食
etc
CAMP M5 50Lに入りきらず、急遽モンベルのサイドポケットをくくりつけてなんとかパッキング終了。
Karrimorのサコッシュにマップ、財布、500mlのペットボトル等々をいれ、この時点で13Kg
バスタ新宿0:35発長野行きに乗る
10/12 雨
5:40長野駅東口着
北しなの線飯山方面は6:50発

電車の中で待ちます。
7:50飯山着
北陸新幹線が止まるので綺麗で大きな駅です。
コンビニで水とおにぎり、赤ワイン350ml×2を購入
これで15Kgちょい
8:50 コミニティーバスで斑尾高原へ行きますが


飯山駅バス停

斑尾高原山の家
あいにくの天気です。心の曇り度 1
バスにはほかにカップルの方が1組だけ、同じくスルーハイクをされるそうです。
9:20
山の家から地図を見ながら登山口を探しますがよく見えません。
初めからゲレンデの直登 心の曇り度 2
山頂がトレイルの起点ですが、巻きます。

時折見せる紅葉がきれいです。


雪の重みでまがったのかな?

赤池に到着、ガスってよく見えません


こんな感じで浄水します。
テントに潜り込んで

雨の音だけを、聞きながら
赤ワインとミックスナッツで
18:00就寝
10/13 雨

束の間の晴れ間
テント撤収後

また雨&ガス
しかも足が痛いと思ったらマメが、しかも両足
心の曇り度3
なんとか今日のテント場を目指します。

桂池

桂池のテントサイト
明日は標高差もありCTも7時間とトレイルの山場です。
どーしよう?心の曇り度 4
足痛い 心の曇り度 5
応急処置するもマメが痛いので撤退確定しました。
なので夕飯は豪勢に

フリーズドライのクリームチーズペンネ
鯖缶と棒ラーメン
10/14 曇り時々雨
カップルの方に下山の旨を告げ、残ってたタイのお粥をプレゼントしお別れします。

千曲川がつくった盆地

おりてきたところを見上げる
戸狩温泉まで4kmの道のり

チェックインが15時なので
戸狩温泉暁の湯で2日分の疲れを癒します。
薄く茶色がかって、少しとろっととしたいい温泉でした
心の曇り度 0
ネットで調べ、石田屋さんに泊まります。

宿泊客は自分1人だけ、お風呂も24時間貸し切りです。
夕飯も食堂に1人


信州牛のロースト
なんかでマリネしてあるのか、真空調理なのか?
柔らかくかなり美味しいです。

石田屋さんはお蕎麦屋さんです。
10/15 雨
10:00 チェックアウト 駅に向かいます。


11:38長野行き
13時前長野駅着
帰りの高速バスは0:40発なので、市内を観光。
リュックをコインロッカーに預けて身軽になります。

路線バスで松代にいってみます。真田家ゆかりの地だそうです。

川中島古戦場や松代城、博物館となかなか見ごたえあります。

廃線になった長野鉄道の松代駅のホームから
その後長野駅にもどり、居酒屋で馬刺しと地酒で乾杯。
心の曇り度 曇り→晴れ
深夜の高速バスで新宿へ
10/16 雨
早朝、無事帰宅。
<振り返って>
思ったことをランダムにかいてみます。
・荷物が厳選したつもりでもまだ多かった
・ Jrバーナーは要らない スルーハイクだと凝った料理はしないので、エスビットで充分。(CB缶も不要になる)
・モンベルのGore-Texのパンツは優秀だった。下着だけ替えてこれ1本でも行けたかも⁈
・キーンのシューズを履いていたが、キーンドライは連日の雨だとキツイ。
・行動食はミックスナッツとおしゃぶり昆布がおすすめ
夜のつまみにもなる。
・ 軽さを求めるとツェルトでもよかったが、雨の中快適さを求めるとエアライズでよかった。
・深夜の高速バスは平日がいい
また思い出したら追記していきます。
Posted by kazutaro24 at 11:48│Comments(0)